児童養護施設 三 光 塾 の運営
(児童福祉法第41条に規定される施設)
おおむね2歳から18歳までの、さまざまな理由で家庭での養育がむずかしい子どもたちをお預かりして、家族の協力を得ながらお世話をしています。子どもたちは、三光塾を家庭のようにして幼稚園や小学校、中学校、高校や職場に通っています。定員を社会的養育推進計画にともない定員を40名から35名に変更しました。
子ども 定員30名 現在は25名(2025年4月1日現在)
職員 定員20名 現在は27名(非常勤を含みます)
地域小規模児童養護施設 御殿山ひかりの家 の運営
(H12年厚生省児童家庭局長児発第489号通知による事業)
定員6名のグループホーム「御殿山ひかりの家」を2002年11月、宝塚市からの補助を受けて開設しました。ここでは、子どもたちが、さまざまなことを経験できるように、職員との身近な人間関係、落ち着いた環境の中で生活を営み、信頼関係を基盤にして共に生活しています。 24時間電話相談
子ども 定員6名 現在は6名(2025年4月1日現在)
職員 定員2.5名 現在は6名
御殿山ひかりの家
子育て家庭ショートステイ事業
(子どもたちを一時的にお預かりする仕事)
(西宮市・芦屋市・尼崎市・川西市・宝塚市・伊丹市などから依頼を受けています)
社会的な理由で(家族の病気、出産、病気の人のお世話、事故、災害、冠婚葬祭、仕事の出張、学校・PTA等の行事への参加など)家族が一時的に子どものお世話ができない時、お預かりしてお世話します。
24時間子育て電話相談「ハッピートーク」の運営
家庭内の子育て不安や、子どもの虐待、不登校などの子育ての上のさまざまな課題に対応するために、育児相談、家庭訪問、電話ホットラインによる相談、緊急の子育てのお手伝い、一時保護などを行う事業です。そのためにファミリーテレフォン「ハッピートーク」を開設して、子育てに関する疑問や悩みに24時間体制で答える電話相談をおこなっています。
24時間電話相談「ハッピートーク」 0798-45-553
「CAPにしのみや」事務局 の運営
CAPとは、Child Assault Prevention(子どもへの暴力の防止)の略で子どもがさまざまな暴力やいじめから自分を守るためのプログラムです。このプログラムは、従来の「~してはいけません」式の危険防止策ではなく、子どもたちと「何ができるか」を一緒に考えていきます。
ロールプレイやディスカッションを通して子どもたちは、
○大切な子どもの三つの権利(安心・自信・自由)
○自分の権利を守るための方法(NO、GO、TELL)
○友だちどうしで助け合う方法(友だちの権利を守るために立ち上がる)
○信頼できる大人に相談する方法などを学びます。
これらのプログラムを進めるために、CAPの指導者コースを終了した地域のボランティアの方々と協力して、1997年秋に「CAPにしのみや」を創設し、学校のPTAや地域団体などから依頼を受けてワークショップや研修会を行っています。
おとなワークショップ
どんな人にも大切な3つの権利「安心・自信・自由に行動する」が奪われそうになった時、こどもが本来もっている力を引き出せるよう、大人がどのように手助けをすればよいかを考えていきます。
子どもワークショップ
いじめられそうになったとき、いじめられたとき、誘拐されたとき、いやな触られ方をしたとき、 どうしたらいいかをロールプレイやディスカッションを通して学びます。
ひかり保育園の運営
西宮市上大市4丁目に2005年4月1日開設しました。
0歳~就学前の子どもたち90名をお預かりし、子どもたちにとって安全で安心な場としてまた「昼間のおうち」としてくつろげるような環境での保育をめざしています。
延長保育や一時保育、障害児保育も実施します。また、三光塾のファミリーソーシャルワーカーやセラピストを活用し、さまざまな相談事業や、地域の皆さんに参加していただけプログラムなとを企画し、地域の中での身近な子育て支援を充実させるために努力します。
定員90名 職員22名(非常勤職員含む)
ひかり保育園
〒663-8003 西宮市上大市4-12-3
TEL 0798-52-9081
児童家庭支援センター「子そだてサポートひかり」の運営
宝塚市御殿山ひかりの家に付設して2011年4月1日開設しました。県内8カ所に児童家庭支援センターがあり、「子そだてサポートひかり」は阪神北地域になります。見守りが必要な親子の相談等に24時間体制で対応します。相談員や心理療法を担当する職員が子そだて相談を受けるほか、家庭や地域と子ども家庭センターをつなぐ役割をします。職員 相談員3名
電話0797-81-2775
西宮市立留守家庭児童鳴尾育成センターの指定管理
2012年度より鳴尾小学校おける学童保育の運営をしております。子ども達が放課後お家に帰るまでの間、安心してくつろげ活動できる場を提供していきます。また、ご家庭の子育て相談等にも積極的に関わっていきたいと考えています。(定員80名)
母子生活支援施設「ファミリエひかり」の設置運営
2016年4月より西宮市内に20世帯及び緊急保護1世帯で開設しました。
母子家庭の安心安全を確保し支援、社会的自立をサポートしていきます。